
紫雲殿の谷口です。
ここの度は紫雲殿主催の10月のバス旅行にご参加いただき、誠にありがとうございました。 秋の澄んだ空気と紅葉の美しい景色に包まれながら、皆様と共に穏やかで楽しいひとときを過ごすことができましたこと、心より深く感謝申し上げます。
当日は快晴に恵まれ、集合場所から笑顔が広がり、バス車内でも歌やクイズで交流が深まりました。 目的地では散策や写真撮影に笑顔があふれ、昼食では旬の料理を囲んで会話も弾みました。 帰路のバスでも「また参加したい」とのお声をいただき、終始和やかな一日となりました。
改めまして、今回の旅行にご参加いただいた皆様に、スタッフ一同心からの感謝を申し上げます。 皆様のおかげで、この旅行はただの観光ではなく、心に残る大切な時間となりました。 これからも、皆様に喜んでいただける企画をお届けできるよう努めてまいります。
それでは、10月のバス旅行の様子をご報告させていただきます。
東海道、京の入口という立地にあり、お店の前には、大津京を造営された天智天皇像と征夷大将軍坂上田村麻呂像があり、旅の安全、国に平安を祈願しているそう。
いよいよ、店内へ。
おいでやす~店員さんの声と、甘い香りがお出迎え。
八ツ橋、生八ツ橋、ハロウィンパッケージのかぼちゃあんの八ツ橋や、秋限定の栗入り八ツ橋、芋あん八ツ橋、コラボ企画の八ツ橋など。中でも、目の前でたっぷりのあんこを包んでくれる手作り八ツ橋は、ここでしか買えないということで、大人気!
試食をしながら、お好みのお土産をお探し頂きました。




黄桜伏水蔵に到着すると、あのお馴染みのカッパのキャラクター像がお目見え。
まずは、伏水蔵レストランにて蔵元おばんざいや、伏水の清汁などここでしか味わえない京料理の昼食。
黄桜の地ビールで乾杯される方や、日本酒呑み比べセットを注文される方も。
食後は、売店、伏水蔵シアター、展示見学など、ご自由にお楽しみ頂きました。




千年の時を超え、「平安時代のほんまもん」を感じる宇治、平等院鳳凰堂へ
建立時より一度も焼失することなく、1000年近く今にとどめている鳳凰堂その姿に、皆様、感動のご様子でした。
庭園から記念写真を撮られる方、お堂の中の拝観を希望される方、ミュージーアム鳳翔館をじっくり見学される方、または宇治川沿いへ出て、紫式部も見ただろう景色の中を散策される方も、、それぞれに充実した時をお過ごし頂きました。



10月は世界遺産平等院鳳凰堂拝観と、京の味めぐりの旅となりました。
今回は古都京都の美食にふれ、世界遺産平等院鳳凰堂では、悠久の歴史を目の当たりにし、その景色に心を奪われて、また来てみたい!という気持ちになられたのではないでしょうか。
バスの中での京都の歌や、京都弁、皆様には沢山笑って頂いて、帰り道、「帰りたくないわね」って頂いた言葉に、私自身も思い出深い旅となりました。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また皆様にお会いできますこと、心よりお待ちしております。
令和7年9月からのバス旅行の予定もできました 下記リンクをクリックしてご確認ください